5月14日~20日はギャンブル等依存症問題啓発週間です

ギャンブル等依存症問題啓発週間

 ギャンブル等依存症とは、「ギャンブル等(公営競技、ぱちんこ屋に係る遊技その他の射幸行為をいう。)にのめり込むことにより日常生活又は社会生活に支障が生じている状態」を指します。
 政府において、ギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深めるために、5月14日から20日までを、「ギャンブル等依存症問題啓発週間」と定めています。
 是非この機会に、ギャンブル等依存症とはどういったものなのかを知っていただければと思います。
 また、家族・友人・知人に公営競技やぱちんこなどを嗜む方がいらっしゃいましたら、こちらのページをご案内ください。


◇マンガコンテンツ◇
負け追い
このマンガの解説やポイント、その他のマンガは下記画像からアクセス!

■マンガで解説ギャンブル依存症

◇動画コンテンツ◇
◇セルフチェックツール◇

「ギャンブル等依存症」について簡易的に診断を行うチェックツールがあり、公開から約4年で延べ35万人の方にご利用いただきました。
以下のバナーをタップして、ぜひ試してみてください。


◇コールセンター◇

 当センターはギャンブル等依存症に係る予防回復支援を行う団体です。
電話による無料相談受付を24時間365日行っており、2024年度は8,979件の入電がありました。
上の動画やマンガを見たり、セルフチェックツールをお試しいただいたりして、ご自身に当てはまること、ギャンブル等依存症に関して不安や心配なことがある場合は、以下のページより気軽にご相談下さい。

■ギャンブル依存症予防回復支援センター
 サポートコール

◇国の取り組み◇

こちらは、内閣官房長官を本部長とし、関係閣僚を本部員とするギャンブル等依存症対策推進本部が作成した啓発ポスターです。
体験談の動画などもありますのでぜひご覧ください。


体験談動画(1)



体験談動画(2)



「ギャンブル等依存症を克服された方の体験談」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gamble/index.html

また、厚生労働省HPにもギャンブルを含む依存症対策に関するページがありますので、ご覧ください。

■依存症対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000070789.html

ギャンブルをはじめとする依存症の啓発サイトもございます。ぜひご覧ください。

■依存症の理解を深めよう。回復を応援し受け入れる社会へ
https://izonsho.mhlw.go.jp/campaign/

日本政府では、ギャンブル等依存症の対策として「ギャンブル等依存症対策推進基本計画」を策定しています。
これはギャンブル等依存症の対策、支援するための国全体で取り組むの基本方針であり、3年に1回見直されます。
関係事業者等はこちらをもとに日々支援や対策を行っています。
なお、基本計画については、2025年度から第3期が始まりました。

「ギャンブル等依存症対策推進基本計画」の内容をお知りになりたい方は下記URLから

■概要
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gambletou_izonsho/pdf/kihon_keikaku_gaiyo_20250321.pdf

■本文
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gambletou_izonsho/pdf/kihon_keikaku_honbun_20250321.pdf

◇他団体の取り組み◇

こちらは、全国公営競技施行者連絡協議会が作成した啓発ポスターです。

そのほか、依存症対策についてはこちらをご覧ください。

■依存症対策への取り組み
https://www.koeikyogi.jp/addiction/index.html

◇支援センターからの公開情報◇

■相談窓口・医療機関リスト

https://www.gaprsc.or.jp/hospital/hospital.html

■2023年度 アニュアルレポート

https://cms.gaprsc.or.jp/business_report/annual/inf2024070101.pdf


専門カウンセラーへの無料相談はこちら

年中無休・24時間

0120-683-705